1. サイトトップ
  2. ブログ
  3. インターンシップ
  4. 【インターンシップ】8日間で落ち物パズルを作ってみた

【インターンシップ】8日間で落ち物パズルを作ってみた

某ウイルスさんの話題で各所が荒れ模様な今日この頃…
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ポジティブに自宅作業中の、ソリューション推進部 制作課 の坂木です。

前回のインターンシップに続き、2月上旬に
新たなインターンシップの受け入れを行いました!

そして、今回はゲス顔が華麗にキマったスタッフではなく(笑)
別のスタッフに全面協力してもらい
「オリジナル要素を追加したテトリス」の作成
を研修内容として用意しました。

…ですが、なんと今回はインターンシップの
全日程が約2週間!祝日も挟んでしまったのでさぁ大変!!
どんな結果になったのでしょうか…!?

(今回も、僭越ながら坂木の代筆にてお送り致します。)

それでは!インターンシップに参加してくれた
3人の学生さんのブログをご覧くださいませ↓↓↓


2019年度インターンシップ

2019年度のインターンシップに参加させていただいた藤井、吉村、小野です。 今回のインターンでは「オリジナル要素を追加したテトリス」を制作することになりました。 以下にその内容を掲載させていただきます。

第1週 初日 (2月3日)

インターンシップ初日はインターン全体の流れとオフィスの説明、Unityとバージョン管理ツールの設定を行いました。 オフィスには飲食可能なスペースやゲームや本が並べてある部屋などがあり、想像していたオフィスよりも 堅苦しさはなさそうだという印象を受けました。

第1週 (2月4日~2月7日)

三人で話し合って、まずは普通のテトリスを作ることになりました。 三人ともバージョン管理ツールの経験が浅く不慣れだということもあり、競合が起こるなどの問題に 見舞われました。 また、他の方々は実際にゲームを開発している状況であるため緊張しました。 ですが、社員の方々に昼食をごちそうになり交流を深めることによって、緊張もほぐれて話しやすくなれたと思います。 

第2週 (2月10日~2月14日)

土台となる普通のテトリスが完成間近になったので自分たちで考えたオリジナル要素を追加していきました。 社員の方々が制作途中のテトリスをプレイしてくださり、ゲームの演出やスクリプト面で多くのアドバイス をいただきました。 

最終日には完成したテトリスを発表し、多くの社員の方々に実際にプレイしてもらいました。 新しいバグが見つかるなどのハプニングがありましたが、普通に楽しめるものになったと思います。

まとめ

小野

学校では体験できないことができた2週間でした。 この間に知識や技術の面で大きく成長できました。 期間中、社員の方々には多大な苦労をかけましたが、快く受け入れてもらったおかげで気負う ことなく過ごすことができました。 失敗したこともたくさんありましたが、それらも踏まえてこれからへ繋げていこうと思います。

藤井

今回のインターンで技術面で新たな発見をしたとともに、自分の未熟な点がどういったものかが分かりました。 複数人で作業する経験が少なかったため、クラスの設計や役割分担が適切ではありませんでした。 それに薄々気づきながらも社員の方に相談することができず、曖昧なまま作業を進めてしまったのが一番の失敗だと思います。 このインターンで学んだ知識や失敗を踏まえ、今後に生かしていきたいと考えています。

吉村

プロの方々がいる現場の中で貴重な2週間のインターンをさせていただきました。 コミュニケーションは重要だとわかっているのですがうまい様に話すことができず 聞きたいこともなかなか聞けないことがありました。 バージョン管理ツールの使用は初めての上、複数人での作業の経験は未熟といった 不安要素は多かったですが、その分初めてのことが多くとても勉強になり進歩したと思います。 私はこの2週間、プロの方々の知識量はもちろん、プロと私たちの目線の違いをすごく痛感しました。 インターン終了後も感じたことを忘れず意識を高く持ちゲームを制作していこうと思います。


【免責事項】

本サイトでの情報を利用することによる損害等に対し、
株式会社ロジカルビートは一切の責任を負いません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です