1. サイトトップ
  2. ブログ
  3. 【新人研修】2024年度 新人研修 アートデザイン課

【新人研修】2024年度 新人研修 アートデザイン課

はじめに

初めまして!
2024年の4月から入社しましたアートデザイン課の腰越と申します!

4月~5月にかけて2か月間、新人研修を受けました。
コロナ禍もだいぶ落ち着き今年はプログラマーも含めて、出社での研修になりました!

本記事では、研修の内容をお伝えしていければと思います!

1週目 -PCのセットアップ、交流会、Git・SVN研修、マナー研修-

・PCのセットアップ&交流会

入社初日では先輩方に教えてもらいながらPCのセットアップを行いました。
PCの画面が大きくてびっくりしました。

二日目には先輩方と同期のプログラマー全員で、フォートナイトでレースステージの制作を行いました!
試行錯誤を繰り返して一つのステージを作っていくのが楽しかったです。


社員の皆さんと親睦を深めることができたと思います。
他にもお寿司をご馳走になったり、オフィスの見学も受けました!

・Git、SVN研修

実際の業務で使用されるバージョン管理ツールの「Git」と「SVN」の研修を受けました!

Git、SVNがどのようなものなのかの解説から始まりました。
特に難しかったのが「Git」でした。Fork、GitBucketという複数のツールを使って行うため、覚えることが多くありました。
なれないツールでとても苦戦しましたが、実戦経験を積んで慣れていこうと思いました!

・マナー研修

マナー研修はリモートで行い、他社の新入社員さんと一緒に受けました!

社会人として礼節やマナーについて2日間学びました。
他社の方と意見を共有しながら行うグループワークもあった為、とても緊張しました。
また、将来自分が社会人としてどのように成長したいかなど、将来のことも考えるきっかけになりました。

2週目 -弊社代表講義、写真でUI研修-

・弊社代表講義

弊社代表による講義を受けました!

代表による著書「ゲームを動かす技術と発想R」を解説いただきながらの講義でした。
最初はプログラムの事に関して理解できるか不安でした。
ですが、とてもわかりやすく教えてくださいました!

ゲームの仕組みから普段遊んでいるゲームにどのような工夫がされているのか等、ゲーム制作に関する知識が深まりました!

・写真でUI研修

続いてUIの研修に移りました!

UI研修では講師の方から頂いた昔のゲームを元にUIを制作する、という内容でした。
原作をもとに分析し、どのような素材、ジャンルが適切か資料集めをしつつ考えていきました。
「写真でUI研修」は3週間かけて行う研修のため焦らず何回も考え直しながら、資料集めを行いました。

資料集めが終わったら、素材の制作を始めました。
HPバーや装飾部分など様々な素材を制作していきます。

自分が納得いくようにデザインを進めていきます!

3週目 -Unity研修、写真でUI研修中間提出-

・Unity研修

UnityのUIテクニカル研修を受けました!

実際にUnityでUIを実装する上で何をすればいいのか、どこに気を付けるべきかを教えていただきました。
また実装のことまで深く知ることで、自分が作るUIへの関心が高まりました。

・写真でUI研修

Unity研修で受けた事を踏まえてUnityでUIの配置をしました。

そして、ここまで制作した「写真でUI研修」の成果物を一度提出し、社員の皆さんからフィードバックを頂きます!
様々なフィードバックを参考にブラッシュアップしてクオリティを高めていきます!

4週目 -外部講師によるUI講義、写真でUI研修-

・外部講師によるUI講義

外部講師の方によるUI講義を受けました!

UIの基本的な考え方から、どのようなワークフローを経てUIを作成されているかなど、多くのことを学ばせていただきました。

「写真でUI研修」で実践してみたいと思うことが多くあり、ものすごく楽しかったです!

・写真でUI研修

UI講義で学んだこと、先輩方から頂いたフィードバックをもとに改めて資料集めからやり直しました!

考え直してみると2週目時点の考えの浅さが出てきてとても恥ずかしかったです…
しかし、資料集めからやり直すことによって題材に対する考えが深まってレベルアップできたと思います!

5週目 -PBR研修、写真でUI研修-

・PBR研修

PBR研修ではPBRとはいったい何なのか、というところから実際にどのような事を行うのか、まで教えていただきました!
また、映像作品でも使われている技術という事をお聴きして、ゲーム以外にも使われる幅広い技術という事に感動しました。

初めて知ることが多く難しかったですが、既存のゲームを遊んでいる時に、新しい見方でより楽しめるようになりました!

・写真でUI研修

「写真でUI研修」もとうとう最後の週になりました!
もう最後と思うと感慨深いですね…

資料集めからやり直し、UIを作成しました。その結果UIの講義で学んだことを実践することによって、実際にゲームに実装するUIの作業の流れを学ぶことができました。

多くのことを考えながら制作するのは大変でしたがとても楽しかったです!

6週目~10週目 -ゲームジャム-

いよいよゲームジャム開始です!!

新入社員のプログラマーとアーティストの2人でUnityを使い、制作を行います!!
今回の題材は「かける」です!!

案出しから二人で色々なことを相談し、「かける」から思いつくモノを出していきました!
そこから走る意味を持つ「駆ける」という所からランゲームを作りました。

しかし、人数が少ないという事もあり一人あたりの作業量がとても多かった為、どこまで実現できるかがとても不安でした。
そこで私たちは最低限ゲームが成り立つ事を目標にしました。
その結果中間発表では、何とか最低限ゲームらしいものが出来上がりました!

中間発表で先輩方からフィードバックを頂いたので、プログラマーと相談しながら新たにタスクの洗い出しをしました。
ゲームの背景や世界観の構築がゲーム内で出来ていなかった事が大きな問題としてあったので、中間発表後は世界観を重点的に詰めていきました。

プログラマーと連携を取りながら進めて、最終発表ではとても纏まりのある世界観に仕上がり、ゲームを完成させることができました!
最終発表では多くの感想を社員の皆さんに頂きました!

今回のゲームジャムを通してゲームを作る大変さ、プログラマーとの連携やコミュニケーションの大切さを学ぶことができました。
また、無事完成させることができ、とても達成感のあるゲームジャムになりました!

出来上がったゲームの映像はこちらになります!

まとめ

入社当初はとても不安だったのですが、先輩方が優しく、すぐに会社に馴染めました。
研修では初めてのことばかりで大変でしたが無事に終えることが出来て良かったです。

ゲームジャムでも二人で作業を分担し、相談を重ねて制作することで多くを学ぶことが出来ました。
とても実りのある楽しいゲームジャムで楽しかったです!

今回の研修で学んだことを生かし会社に貢献していきたいと思います!

使用した音素材
OtoLogic様(https://otologic.jp)
効果音ラボ様(https://soundeffect-lab.info/)