採用ブログ

よくある質問

総合

選考の際に特に重要視しているところはどこですか。

弊社に入って何をしたいか?という点と、一緒に働けそうかな?という点を見ております。

貴社が求める人材の具体的な人物像を教えてください。

ゲーム開発への強い関心や好奇心を持っていてほしいと考えています。
また、ゲーム開発は基本的にチームで行うため、自分の意思を伝え相手の意図をくみ取るという意味でコミュニケーションを大切にしている方を求めております。

会社の昇給やプロジェクトの開発責任者はどういったところを見て決めていますか?

昇給に関しては、全社員に基準を開示した評価制度を設けたうえで運営しています。
開発責任者に関しては、年数関係なく主体的に動ける、視野が広いなどの適性がある人を選ぶ傾向にあります。

会社の社員同士の雰囲気について教えてください。

仕事で分からないことがあれば自席まで訪ねて質問をしたり、コミュニケーションツールで知識を共有しあったりしています。
また、仕事以外の部分ではゲームを一緒にしたり推しグッズをゲットするためにお菓子の消費に協力したりと好きなことを共有していたりと比較的和気あいあいとした空気感ではないかと思っております。

プログラマー

プログラマーとしてこれを学べというものがあれば知りたいです。

弊社では3Dを取り扱うことが多いのでそれに対する知識の習得(特に数学)が欲しいです。
あと協業するための分かりやすいプログラムの書き方の追及があるといいなと思います。

高い技術力を身につけるため具体的になにをするのか知りたいです。

細かいところをなあなあで済まさずキチンと拘る&理解するのが重要と思っています。
そのため、最終的には基本的な部分がとても大事になると考えます。

プログラマー志望なのですがGitHubCopilotやGeminiなどのAIの活用は行っていますか?

CopilotやGemini、ChatGPT等は個人ごとで活用していると思います。
ちなみにAIについての考え方ですが、便利なので取り入れ方は様子を見つつ考えたいと思う一方、AIに指示するのはやはり人間です。
その人間もプログラミングを修めていなければと思うので、自己研鑽するという意味では仕事の本質では大幅には変わらないと思います。

ゲームデザイナー

企画書で特に重要視している場所はどこですか?

ワクワク感と、ゲームを作るにあたって骨子となる部分が記載されていることを重要視しています。

高い技術力を身につけるため具体的になにをするのか知りたいです。

ゲームデザイナーをするうえで、ゲームの設計・実際の開発の実態などの知識が必要です。
わかりやすい資料の作成力(知識、思いの論理的な文章化)などをまずはつけていただきたいと考えています。

アーティスト

作品制作をしていく中で一番参考になった教材はなんですか?

YouTubeなどのWeb動画教材は参考になりました。
また、教材という言葉は適切でないかもしれないですが「実物を見る」ことも大切だと考えています。

詳しい採用情報はこちら!